ヘアカラー剤の種類について

query_builder 2023/08/22
24

ヘアカラー剤には主に4種類あり、それぞれ使用目的や特徴などが異なります。
理想や効果を最大限実感するためには、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、ヘアカラー剤の種類と特徴について解説します。


▼ヘアカラー剤の種類とは
■アルカリ性カラー剤
アルカリ性カラー剤は、髪の毛のキューティクルを開いて色素を染み込ませるタイプのカラー剤です。
発色が良く持続性も高いですが、髪の毛にダメージを与えやすいというデメリットがあります。
また色落ちしやすいため、こまめに染め直す必要があります。
■ブリーチ剤
ブリーチ剤は、髪の毛のメラニン色素を分解して色を抜くタイプのカラー剤です。
明るい色に染めたい場合や、原色やパステルカラーなどの特殊な色に染めたい場合に使われます。
しかし、ブリーチ剤は髪の毛にダメージを与えるため、使用回数や放置時間に注意しなければなりません。
■ヘアマニキュア
ヘアマニキュアは、髪の毛の表面に膜をつくって色を付けるタイプのカラー剤です。
髪の毛にダメージを与えず自然な仕上がりになりますが、発色が弱く持続性も低いです。
また、水や汗で色落ちしやすいという特徴もあります。
■草木染め
植物由来の天然の染料で、髪の毛に栄養を与えながら色を付けるタイプのカラー剤です。
髪の毛に優しく発色も良いですが、染まるのに時間がかかったり色味が限られたりするというデメリットがあります。
他のカラー剤と併用できないため、注意が必要です。


▼まとめ
ヘアカラー剤には、アルカリ性カラー剤・ブリーチ剤・ヘアマニキュア・草木染めなどの種類があります。
それぞれ特徴が異なるため、使用目的や髪の悩みに合わせて適切な種類を選びましょう。
当店はヘアカラーに関するご相談にも、幅広く対応しております。
わからないことやお悩みがございましたら、気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE