枝毛ができる原因とは?

query_builder 2023/10/08
30

枝毛とはキューティクルが剥がれ、髪内部の組織が裂けてしまった状態のことです。
適切なケアや対処を施すには、まず原因を知る必要があります。
そこで今回は、枝毛ができる原因について解説します。


▼枝毛の原因とは?
■摩擦
髪と服や枕などの間に摩擦が起きると、キューティクルが剥がれて枝毛が発生します。
特に、乾燥した髪は摩擦に弱いため注意しましょう。
■ドライヤーやヘアアイロンの熱
ドライヤーやヘアアイロンなどの熱は、髪の水分を奪って乾燥させてしまいます。
乾燥した髪はキューティクルがはがれやすくなり、枝毛の原因になります。
熱を当てる前には、保護スプレーやヘアオイルを使って髪を乾燥から守りましょう。
■紫外線
紫外線は、髪のタンパク質を破壊してダメージを与えます。
とくに夏場は、髪の色素が褪せたり枝毛や切れ毛が起こりやすくなったりします。
日差しが強い日は、帽子や日傘などで髪を紫外線から守ることが大切です。
■カラーやパーマの薬剤
カラーやパーマなどの施術は化学薬品を使うため、髪の内部構造を変えてダメージを与える可能性があります。
施術の頻度を考慮し、施術後はトリートメントなどでヘアケアをしっかり行いましょう。
■ストレス
ストレスによる血行不良やホルモンバランスの乱れが起こると、髪に栄養が届かなくなります。
栄養不足の髪は弱くなり枝毛や抜け毛の原因になるため、ストレスを溜めないようにリラックスする時間をつくりましょう。


▼まとめ
枝毛の原因には、摩擦・ドライヤーやヘアアイロンの熱・紫外線・カラーやパーマの薬剤・ストレスなどが挙げられます。
原因を知ることで、日頃の行動やケアで予防・改善することが可能です。
当店では、ご自宅でのケアやセットの方法についてもご相談いただけます。
髪のお悩みや理想のヘアスタイルがございましたら、気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE